無料で使えるオープンソースWebデータベース 「プリザンター」

プリザンターはソースコードを公開しているオープンソースソフトウエアです。
このソフトウエアの利用ライセンスはAGPLで公開されており、利用に一切の料金を要求していません。またソフトウエアの改変や再配布についても自由に行えます。
そして、インプリムでは、プリザンターを企業・組織で安心してお使いいただくためのサポートや、導入の支援などを有償で提供しています。
どうやれば無料で利用できるの?
プリザンターをダウンロードして利用することは無料でできます。
プリザンターはソフトウエア。これを稼働させるためのサーバー・ネットワーク、OS、データベースといったインフラは別途必要です。これらの環境にインストールして利用すれば無料で利用できます。
インストール手順や操作方法も無料のマニュアルが用意されています。

自分で動作環境を構築して使ってみる。
PostgreSQL対応版正式リリース

基本操作ガイド・便利な機能紹介まで。
APIなどの開発者向け情報も。
クラウドサービスは有償ですか?
プリザンターが既にクラウド上でセットアップされ動作している「Plesanter.net」はクラウドの運用を行っている都合上、有償で提供されています。「フリープラン」は無料で提供されていますが、最大ユーザー数、テーブルやフォルダ数などに制限がかけられており、APIの使用や添付ファイルの利用といった機能などが制限されています。

「ライト」や「スタンダート」の有償プランは制限が緩和されます。特にスタンダード版は、月額1名当たり500円で、最低ユーザー数10名から。ストレージ(データ保存領域)の最小容量も10GBで2,000円といった低価格であるにもかかわらず、全機能をお使いいただけ、企業での業務用途にぴったりです。

「フリーミアム」とは違うの?
機能制限版が無料で、全機能をONにするには料金を払うフリーミアムソフトウエアがありますが、プリザンターは全てのソースコードを公開し無償で提供しているOSSです。ソフトウエアを利用いただくためのお金はかかりません。
唯一、年間保守サービスのスタンダードまたはプレミアムプランをご契約でご利用いただけるEnterprise Editionにおいて、データ項目数を拡張できる特典が用意されています。

有償ではどんなことができるの?
インプリムでは、プリザンターを運用する企業をサポートするサービスを提供しています。
・ 操作方法の問い合わせやトラブルに対処する「サポートサービス」
・ プリザンターの操作方法を手っ取り早く覚えられる「トレーニングサービス」
・ プリザンターのセットアップやバックアップ設定をプロの手で行う「システム導入サービス」
・ データ項目が156個では足りない!900個まで使える「Enterprise Edition」の利用
その他、インプリムとそのパートナー各社で、プリザンターのカスタマイズの要望や、プリザンターを利用したシステムの構築、旧システムからの移行サービスなどもお受けしています。

おわかりいただけましたか?
プリザンターは無償で利用可能です! 企業向けのサポートサービスやEnterprise Editionの利用、システム構築・システムの連携などのシステムインテグレーションには、パートナー各社またはインプリムにご相談ください
![]() |
![]() |
![]() |
■26個以上の項目が使いたい! GPLの影響を受けずに使いたい!