バーンダウンチャートで計画を見える化

国産オープンソースのWebデータベース「プリザンター」サポート担当のモリーです。
今回も引き続きバーンダウンチャートについて紹介します。計画を立てるのって難しいですよね。とりあえず線を引いただけになっていませんか?バーンダウンチャートを使えば、どの様に作業を進めればいいか見ることが出来るので便利です。プリザンターを使って、みんなが納得できる計画を立ててみましょう。
繁忙期が予測できます
作業の予実が、計画線(グレー)、実績線(オレンジ)、作業の総量の推移(グリーン)で表示されます。よく見てみると、グレーの計画線に急な下り坂がりますね?これは仕事が集中している時期を示しています。その週は全員徹夜で頑張るか、次週に先送りするか計画を見直す必要がありそうです。

個人毎の残作業量が分かります
集計機能を使って、個人毎に割り当てられたタスクの総量が分かりますよ。鈴木さんに135.6Hが割り当てられていて、他のメンバーよりも負担が大きい事がわかります。このような場合はタスクの平準化を検討する必要がありますね。

とにかく動作が高速です
画面の切り替えも一瞬なのでストレス無く使えるところがいいですね。

皆に納得してもらうためにも可視化できるって大切ですよね。無理のない計画を立て、仕事を快適にしていきましょう!!
インストール方法
プリザンターの使い方マニュアルはこちら。
Pleasanter.net
インストール不要のクラウドサービスはこちら。
お問い合わせ
プリザンターに関するご質問を受け付けております。お気軽にお問い合わせ下さい。
関連する記事
バーンダウンチャートで進捗管理をしてみよう
バーンダウンチャートで計画を見える化